「西さがみ・季節の花ノート」 一覧

西さがみ・季節の花ノート [No.35] ミヤマキケマン -けし科-

西さがみの春に、どこにでも見かける紅紫色の花のムラサキケマンは、よく見ると美しい ...

西さがみ・季節の花ノート [No.34] ハナニラ -ゆり科-

原産地は南米のアルゼンチンなどだが、日本へは明治時代中期ごろ観賞用に輸入された。 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.33] コンテリクラマゴケ -いわひば科-

和名は紺照鞍馬蘚の意味である。箱根などの落葉樹林の林床に普通に見かけるクラマゴケ ...

西さがみ・季節の花ノート [No.32] イソギク -きく科-

いわゆる荒磯と砂浜とを区別して云えば、小田原の旧市内の海岸から東の西さがみ一帯は ...

西さがみ・季節の花ノート [No.31] イズセンリョウ -やぶこうじ科-

千両・万両など混同して呼ぶので、つい二種は近縁と思いがちだが、センリョウはセンリ ...

西さがみ・季節の花ノート [No.30] アズマヤマアザミ -きく科-

春から初夏にかけて咲くノアザミは草丈は五〇-七〇㎝のものが多いが、秋に咲く各種は ...

西さがみ・季節の花ノート [No.29] シュウメイギク(キブネギク) -きんぽうげ科-

中国原産だが、中国ではあまり栽培されず、その代り野外には自生品が充満している。し ...

西さがみ・季節の花ノート [No.28] ヤブカンゾウ -わすれぐさ科-

カンゾウと云っても甘草(かんぞう)はまめ科の薬草をさし、萱草(かんぞう)がここで ...

西さがみ・季節の花ノート [No.27] ツユクサ -つゆくさ科-

西さがみでの方言はほたるぐさであった。いわゆる蛍狩りの風習では蛍篭にこのツユクサ ...

西さがみ・季節の花ノート [No.26] オヤマシモツケ -ばら科-

シモツケは木本、シモツケソウは草本だが、どちらも淡紅色の小花を多数集合させて咲く ...

西さがみ・季節の花ノート [No.25] ヒメヒオウギ ズイセン -あやめ科-

西さがみではどこにでも見かける花で、花の橙赤色がことさらよく目立つ。しかしその名 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.24] イワガラミ -あじさい科-

アジサイ科の中にはつる性のものがあり、ヒドランジア(アジサイ属)のツルアジサイと ...

西さがみ・季節の花ノート [No.23] ウラシマソウ -さといも科-

花の姿から面白がられる反面、どこがグロテスクで気味悪いなどと蔭口も聞かれる。しか ...