「シリーズ連載」 一覧

西さがみ・路傍の花 [488] ムラサキツメクサ -まめ科-

四つ葉のクローバーを探すのはシロツメクサだが、こちらは茎が立ち上りそして花が紅色 ...

西さがみ・路傍の花 [487] モミジイチゴ -ばら科-

いわゆる「さくらだより」が、最近はソメイヨシノやヤマザクラを対象にしないで、さら ...

小田原城さんぽ [175] 荻窪仕寄遺構(おぎくぼしよせいこう)

=小田原城総構まであと三〇〇米!= 仕寄とはシヨセまたはシヨリとも云った。戦国時 ...

西さがみ・路傍の花 [486] ニオイタチツボスミレ -すみれ科-

普通種のタチツボスミレの花色は淡い紫だが、こちらは写眞のように濃色でよく目だつ。 ...

西さがみ・路傍の花 [485] カントウタンポポ -きく科-

西さがみのこの仲間には在来種のカントウタンポポとシロバナタンポポの二種と、帰化植 ...

小田原城さんぽ [174] 御感(ぎょかん)の藤

=推定樹齢一五〇-二〇〇年の老樹= 小田原で「藤棚」と言えば、だれもがこの藤のこ ...

小田原城さんぽ [173] 旧南小田原橋髙欄(親柱)

=江戸開発に従事した小田原出身者の遺跡= 前回、まだ葦原ばかりが展開している江戸 ...

西さがみ・路傍の花 [484] ホトケノザ(サンガイグサ) -しそ科-

西さがみの冬は温暖なので、この花は陽だまりなどでは昨年の暮の頃から咲いている。茎 ...

西さがみ・路傍の花 [483] ニワゼキショウ -あやめ科-

高さ一〇cmあまりの小さな植物だが、芝生の中などに一面に咲くとかなり見ごたえがあ ...

小田原城さんぽ [172] 石屋善左衛門家東照宮

=江戸開発に貢献した小田原石工の故地= 板橋を貫流する小田原用水に沿って歩くと、 ...

小田原薬剤師会より [No.108] セルフメディケーション

平均寿命が延び、生活習慣病が問題となってきている今、セルフメディケーションが注目 ...

西さがみ・路傍の花 [482] コオニタビラコ(ホトケノザ) -きく科-

オニタビラコ・ヤブタビラコなど近縁種があって、いずれもタンポポに似てより小形の黄 ...

西さがみ・路傍の花 [481] ハコネシダ(ハコネグサ) -ほうらいしだ科-

最近急速に分布を拡大しているホウライシダと、よく混同されている。箱根でも各地でハ ...