「シリーズ連載」 一覧

小田原城さんぽ [171] 伝・平成輔(たいらのなりすけ)の墓

=早川尻で処刑された南朝の忠臣の墓所= 小田原城下の「お花畑」から、新久の「お台 ...

西さがみ・路傍の花 [480] オオキバナカタバミ(キイロハナカタバミ) -かたばみ科-

日本の野生種にも黄色の花の咲く一種があって、カタバミがそれである。一枚の葉が三個 ...

西さがみ・路傍の花 [479] モクレイシ -にしきぎ科-

常緑の小髙木で、年の暮から三月頃までは写眞のように赤い実をつけている。その実は緑 ...

小田原城さんぽ [170] 浄永寺七面堂

=風祭氏ゆかりの寺= 小田原の風祭は古代の風の信仰形態が地名となって遺っていて、 ...

西さがみ・路傍の花 [478] イズセンリョウ -やぶこうじ科-

常緑樹林の林床に髙さ一米内外に伸びている。和名のように伊豆には多いが、西さがみで ...

西さがみ・路傍の花 [477] ヤドリギとオオバヤドリギ -やどりぎ科-

写眞は小田原駅西口に近い大稻荷神社の、本殿背後の社叢の西端で写したもの。宿主はケ ...

小田原城さんぽ [169] 堀秀政供養塔

=墓石はいまいづこ= 天正一八年(一五九〇)秀吉の小田原攻めには、二二万の大軍が ...

西さがみ・路傍の花 [476] サルトリイバラ -ゆり科-

長いつるが人の背丈ほどに伸び上り、つるの途中に僅かにとげがある。バラ科の各種のよ ...

小田原城さんぽ [168] 板橋見付総構跡

=地名も城下入口の板橋に起源か?= 見付地形は城の大手門前などに作られ、直進して ...

西さがみ・路傍の花 [475] ビナンカズラ -もくれん科-

常緑のつる植物でつまり木であるが、林のへりなどに多く、あまり髙く伸び上ることがな ...

小田原薬剤師会より [No.107] 冬でも起こる脱水症状

寒さが厳しくなってきたこの季節、冬にも脱水症を起こしやすいことを皆様御存知ですか ...

小田原城さんぽ167-P-安斎横町

小田原城さんぽ [167] 安斎横町(あんさいよこちょう)周辺

=安斎小路から安斎横町へ= 箱根口から海岸へ向かう道路は、はじめ安斎小路である。 ...

西さがみ・路傍の花 [474] センブリ -りんどう科-

西さがみの晩秋の野の花というと、リンドウ・ウメバチソウなどと並んで、このセンブリ ...