「シリーズ連載」 一覧

西さがみ・季節の花ノート [No.22] ヒゴスミレ -すみれ科-

写眞のように葉が細裂することで著るしい。淡紫紅色の花をつけるエイザンスミレの葉も ...

西さがみ・季節の花ノート [No.21] ミツマタ -じんちょうげ科-

じんちょうげ科ではあるが花に芳香はない。そのため栽培はされてはいるが、むしろ和紙 ...

小田原城さんぽ [196] お鐘の台大掘切東堀

=雨水をたたえる空堀= 雨が降るからとて城址めぐりは中止はできない。雨の日には雨 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.20] ユリワサビ -あぶらな科-

林の中を流れる渓流のほとりなどに生え、早春に四弁の白い花をつける。髙さ一〇-一五 ...

小田原薬剤師会より [No.117] 唐突ですが、 禁煙しませんか?

禁煙しなくちゃなぁ…となんとなく思っている皆様チャンスです! 禁煙には始めると良 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.19] カンヒザクラ -ばら科-

ことさら緋色のめだつ花が他の桜に先がけて開花する。そこで和名は寒緋桜である。時に ...

西さがみ・季節の花ノート [No.18] オトメアオイ -うまのすずくさ科-

この仲間は常緑の種類も多く、冬も葉が残るので別に「寒葵(かんあおい)」と呼ばれて ...

小田原城さんぽ [195] 謎の丸馬出(まるうまだし)と三日月堀

=江戸時代最初の小田原城大手門か= 最も古い小田原城絵図は『加藤図』だが、私はこ ...

小田原薬剤師会より [No.116] 花粉症でお困りの あなたに

既にスギ花粉症で苦しんでいる方も多いこの季節に、来シーズンこそ花粉症で苦しまない ...

小田原城さんぽ [194] 早川観音堂

=五色の糸にとりすがって= 観世音菩薩の信仰は西さがみでは藤原時代に隆盛をきわめ ...

西さがみ・季節の花ノート [No.17] ヤブコウジ -やぶこうじ科-

西さがみでは里山の林床などに普通にみかける。常緑でつまり木の仲間だが、髙さは一〇 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.16] ヤツデ -うこぎ科-

足柄地方の方言ではテンゴッパだが、恐らくは天狗葉のなまったもので、大雄山最乘寺の ...

小田原城さんぽ [193] 山王川河口

=山王神社と篠曲輪(ささくるわ)と= 北条氏時代、山王口と井細田口との中間に澁取 ...