「西さがみ・路傍の花」 一覧

まちの情報紙ポストロゴ

「西さがみ・季節の花ノート」が始まります

田代道彌さんによる本紙の長期連載「西さがみ・路傍の花」は2001年4月に始まり、 ...

西さがみ・路傍の花 [500] アオキ -みずき科-

江戸時代の博物書の『和漢三才図会』に青木の見出しで、「正字未詳。俗ニ阿乎木葉(あ ...

西さがみ・路傍の花 [499] ハコベ -なでしこ科-

正月七日の七草がゆに、欠かせない野草の一種である。「芹なづな おぎょうはこべらほ ...

西さがみ・路傍の花 [498] ヤブコウジ -やぶこうじ科-

茎は日蔭の地上を這うが、先端直立して髙さ一五㎝内外になる。草のように低いが、よく ...

西さがみ・路傍の花 [497] スイセン -ひがんばな科-

▲金盞銀台という花 水仙と書くがこれは中国における呼び名である。学名はナルキッス ...

西さがみ・路傍の花 [496] カセンソウ -きく科-

湿原やそれに続く草原に咲く。そこで方言では「やちぎく」・「やつぎく」というが、そ ...

西さがみ・路傍の花 [495] サワヒヨドリ -きく科-

西さがみのひよどりばな類には、野生種としてはヒヨドリバナ・ヨツバヒヨドリ・ホソバ ...

西さがみ・路傍の花 [494] ハコネギク -きく科-

箱根に限って自生するわけではないが、分布の範囲はそれほど広くはない。南アルプスの ...

西さがみ・路傍の花 [493] カナウツギ -ばら科-

箱根では湯本・塔の沢間の「凾領洞門」の周辺にも分布するが、それより上部へかけてブ ...

西さがみ・路傍の花 [492] コフタバラン-らん科-

草丈は一〇-一五cmの小形のらんである。 神奈川県では丹沢の蛭ヶ岳・桧洞丸の間で ...

西さがみ・路傍の花 [491] ミツバウツギ -みつばうつぎ科-

うつぎは空木の意味らしく、幹の中心部が空洞になっているとみな空木の名をつける。だ ...

西さがみ・路傍の花 [490] ナヨクサフジ -まめ科-

中国の雲南省などは乾期が長く、初夏だと云うのに一面に冬の枯野の姿でいる。その中で ...

西さがみ・路傍の花 [489] ナンキンナナカマド -ばら科-

秋に紅葉が美しいことで知られるナナカマドは、材が硬く燃えにくいそうで、七度かまど ...