-
-
西さがみ・季節の花ノート [No.37] ハルトラノオ -たで科-
2020/03/20 -2020年03月20日号, 西さがみ・季節の花ノート
たで科の植物には草丈の髙い種類が多いが本種は髙さ一〇㎝どまりで可憐に見える。まだ ...
-
-
西さがみ・季節の花ノート [No.36] ヒメウズ -きんぽうげ科-
2020/02/21 -2020年02月21日号, 西さがみ・季節の花ノート
やや湿気のある草地や暗い石垣などに生え、早春に写眞のような小さな花をつける。茎も ...
-
-
西さがみ・季節の花ノート [No.35] ミヤマキケマン -けし科-
2020/02/14 -2020年02月14日号, 西さがみ・季節の花ノート
西さがみの春に、どこにでも見かける紅紫色の花のムラサキケマンは、よく見ると美しい ...
-
-
西さがみ・季節の花ノート [No.34] ハナニラ -ゆり科-
2020/01/31 -2020年01月31日号, 西さがみ・季節の花ノート
原産地は南米のアルゼンチンなどだが、日本へは明治時代中期ごろ観賞用に輸入された。 ...
-
-
西さがみ・季節の花ノート [No.33] コンテリクラマゴケ -いわひば科-
2020/01/10 -2020年01月10日号, 西さがみ・季節の花ノート
和名は紺照鞍馬蘚の意味である。箱根などの落葉樹林の林床に普通に見かけるクラマゴケ ...
-
-
西さがみ・季節の花ノート [No.32] イソギク -きく科-
2019/12/20 -2019年12月20日号, 西さがみ・季節の花ノート
いわゆる荒磯と砂浜とを区別して云えば、小田原の旧市内の海岸から東の西さがみ一帯は ...
-
-
西さがみ・季節の花ノート [No.31] イズセンリョウ -やぶこうじ科-
2019/11/29 -2019年11月29日号, 西さがみ・季節の花ノート
千両・万両など混同して呼ぶので、つい二種は近縁と思いがちだが、センリョウはセンリ ...
-
-
西さがみ・季節の花ノート [No.30] アズマヤマアザミ -きく科-
2019/11/15 -2019年11月15日号, 西さがみ・季節の花ノート
春から初夏にかけて咲くノアザミは草丈は五〇-七〇㎝のものが多いが、秋に咲く各種は ...
-
-
西さがみ・季節の花ノート [No.29] シュウメイギク(キブネギク) -きんぽうげ科-
2019/10/18 -2019年10月18日号, 西さがみ・季節の花ノート
中国原産だが、中国ではあまり栽培されず、その代り野外には自生品が充満している。し ...
-
-
西さがみ・季節の花ノート [No.28] ヤブカンゾウ -わすれぐさ科-
2019/09/27 -2019年09月27日号, 西さがみ・季節の花ノート
カンゾウと云っても甘草(かんぞう)はまめ科の薬草をさし、萱草(かんぞう)がここで ...