「西さがみ・季節の花ノート」 一覧

西さがみ・季節の花ノート [No.61] ペラペラヨメナ -きく科-

西さがみでは到る処の石垣などに繁茂していて、花ははじめ白色に咲きやがて紫色に染ま ...

西さがみ・季節の花ノート [No.60] マツヨイグサ -あかばな科-

ここで述べるマツヨイグサは南米のチリやアルゼンチンの原産だが、現在は南極大陸以外 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.59] オカオグルマ -きく科-

西さがみでは東部の丘陵地帯に多いが、箱根山麓では稀である。私が見ているのは小田原 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.58] カントウタンポポ -きく科-

タンポポ遊び 能の舞台では大小二種類の鼓が打たれるが、音色にも相違があってタン・ ...

西さがみ・季節の花ノート [No.57] クサボケ -ばら科-

庭木の春に花咲くボケは、中国原産の園芸植物である。それに対して里山の草原などに自 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.56] ヒメツルソバ -たで科-

人家の周辺の石垣や路傍に、一年中花をつけている。原産地は中国南部からヒマラヤ地方 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.55] ツワブキ -きく科-

海岸の岩場からその上部のクロマツやクスノキの林の中まで、広く分布する大形の種類で ...

西さがみ・季節の花ノート [No.54] ノコンギク -きく科-

春のヨメナと秋のノコンギクと、花の印象や葉の形態はよく似ている。しかし花の終った ...

西さがみ・季節の花ノート [No.53] シュウメイギク(秋明菊) -きんぽうげ科-

欧米ではジャパニーズアネモネと呼び、つまりキク科ではなくてアネモネの仲間として知 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.52] ツルボ -ゆり科-

陽当りのよい土手などに林立して咲く。その花色は野の花には稀なほどの、優しい淡紅色 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.51] カラスウリ -うり科-

カラスウリと云えば朱赤色の果実をすぐに連想するが、ここは季節の花シリーズなので今 ...

西さがみ・季節の花ノート [No.50] ツルフジバカマ -まめ科-

夏から秋にかけて陽当りのよい路傍などに咲いている。写眞はJR二宮駅の近くで見かけ ...

西さがみ・季節の花ノート [No.49] ハマエンドウ -まめ科-

海浜植物の代表種だが、西さがみの海岸は奥行が浅く植物群落の発達も稀である。本種も ...